洗濯機をスタートさせたのに、一向に水が出ないという経験は、多くの方が一度は直面するトラブルかもしれません。突然の事態に焦ってしまいがちですが、まずは落ち着いて原因を特定することが重要です。洗濯機に水が供給されない原因はいくつか考えられ、中にはご自身で簡単に解決できるものもあります。 最も単純な原因として、給水栓(蛇口)が閉まっていることが挙げられます。引っ越し後や、一度給水栓を閉めた後に開け忘れてしまうケースは意外と多いものです。まずは洗濯機に繋がっている給水栓がきちんと開いているか確認しましょう。また、給水ホースが途中で折れ曲がっていたり、ねじれていたりする場合も水の流れが阻害されます。ホースの状態を確認し、まっすぐに直すことで水がスムーズに流れるようになることがあります。 次に考えられるのが、給水フィルターの詰まりです。給水フィルターは、水道水に含まれるゴミや異物が洗濯機内部に入るのを防ぐ役割を担っています。しかし、長期間使用していると、このフィルターにゴミや水垢が溜まり、水の通り道を塞いでしまうことがあります。給水フィルターは、洗濯機本体と給水ホースの接続部分にありますので、一度外して清掃してみましょう。清掃する際は、必ず給水栓を閉め、洗濯機の電源プラグを抜いてから作業を行ってください。 これらの簡単な確認で解決しない場合は、洗濯機本体の故障や、より専門的な問題が考えられます。例えば、給水弁の故障や、洗濯機の内部システムに異常がある場合などです。多くの洗濯機には、エラーコードが表示される機能がありますので、取扱説明書を確認して表示されているエラーコードが何を意味しているのか調べてみましょう。エラーコードの内容によっては、自分で解決できる場合もありますが、専門家による修理が必要となるケースもあります。
洗濯機水が出ない原因を探る